にっせん予選

2010年6月13日 TCG全般
1-3ドロップ


一回戦 青緑召喚の罠デッキ
×○×
二回戦 緑単エルドラージ
××
三回戦 緑単ビートダウン
○○
四回戦 赤単ビートダウン
○××


使用デッキはナヤ同盟。自分まだまだでした!
に行ってきました。
今回も同盟者。というかこれしかデッキ無い。

戦績はズタボロで、bye含め1-2。
つまり全敗。
さすがにつらい。

以下レポ。

一回戦 青白コントロール
○××

R1はこっちが調子良くて手堅く勝ち。
R2は早い段階で審判打たれ、長期戦になり、結局悪斬2体止められず負け。あと一歩感があった悔しい試合。
R3も長期戦に持ち込まれ負け。お互いキーカードを除去しながら拮抗状態で進むが、ジェイスを止められなくなり、そこからズルズルとリードされて負け。

とりあえず最初に海を貼られなければ、序盤に殴っておいて、食らいつく事は出来るんだなと思った。
結局負けるけど。
中盤の展開力よりは序盤の攻めを重視した方がやっぱいいのだろうか。


二回戦 緑単エルフ
××

R1、2ターン目に大ドルイドが出てから、そのままガラク、ムルダヤの媒介者、狼茨と、次々に強いの出され、ボコボコにされる。こっちはガラク攻めるので精一杯だった。
6対1じゃ袋叩きである。
R2
R1とほぼ同じ手順。しかし今回は多少食らいつく。サイドから入れた除去と福音者のおかげである。なんとかライフ7まで削るも結局、サイドから投入したであろうシャンブラーとスライムに土地を破壊され終了。
正直、同じビートダウンで、序盤の展開力負けたらダメだ。攻めるチャンスが無い。
当たらないことを願うしか無い。


…全敗って(・∀・)
さて、行ってきました、横浜アメニティゲームディ。

日記にアップした通り、ギリギリまでサイドボードの使い方を悩みましたが、まぁ、ちゃんと決めたスタイルで試合をやり切れたと思います。



ナヤ同盟者



ハーダ4
カザンドゥ4
アクーム4
福音者4
悪斬2
パラディン4
オランリーフ4
血編み髪4

クリーチャー30


ナヤの魔除け2
暴力的な突発4

呪文6


森3
山3
平地6
ジャングルの祭殿4
たまねぎ2
乾燥台地2
野生林1
古代の聖塔3

土地24


忘却の輪4
不屈の随員3
光輝王2
審判2
真髄の針2
ナヤの魔除け2

サイド15



参加者が多かった為かスイスドロー二回戦から、残ったトップ8だけでシングルエレミネーション(?)という試合形式。始めから二連勝しないと三回戦に進めないのだ。

あー、こりゃきついと思いながらもとりあえず試合が始まるので戦う。



一回戦 対緑単ビートダウン


R1 初っ端から先制攻撃含めた複数ブロックの仕方を勘違いし、無駄にカザンドゥを死なせるも、相手のコンバットミスと、福音者のプロテクションで優位に立ったまま殴り勝つ。

R2 同じような展開で殴り勝つ。しかし、エルドラージの碑がいつ来るか、緊張しっぱなしで怖い。心臓に悪い。



二回戦 対緑単ビートダウン



まさかの緑単二連戦。どうやら一回戦に当たった人と友達らしい。
またもやエルドラージの碑を警戒し続けなければならない。


R1 お互い初手がイマイチだったよう。しかしこっちはツモが良く、同盟者ブン回る。最後は福音者、パラディンで圧倒勝利。

R2 初手に福音者が二枚、バランスも良かったのでキープ。しかし序盤にベイロスで攻められ、エルドラージ出されたら負ける状況に。忘却の輪が手札に無いので仕方無く全員で殴りに入ったら濃霧を打たれ、次のターン予想通りエルドラージを張られて負け。すごくいい試合だった。

R3 マリガンするも展開の遅い初手。少し苦しい。が、相手も同じく序盤動かず。その間にこっちは悪斬を出し、向こうはマナとクリーチャーを増やす。向こうが踏み荒らしでトドメに来たところを、ナヤの魔除けで返し、ミシュラランドと悪斬で殴り勝利。



なんとか2-0で、シングルエレミネーションに進む事が出来ました。



三回戦 青黒赤タッチ白コントロール



R1 アクーム、福音者と何かもう一体で攻める。が、審判の日を打たれ、手札破壊され、アドバンテージ握られたまま残酷な根本を二本打たれ、負け。

R2 マリガン。パラディンとハーダ、土地四枚と今イチな初手だったが、広がりゆく海を警戒しキープする。
復讐のアジャニを真髄の針で止め、審判の日を打たれながらもなんとかライフ4まで削る。
しかしR1と同じ展開になり負ける。



結果は2-1。
悔しい、めっちゃ悔しい。



シングルエレミネーションのせいで三回しか戦えなかったのが残念。まぁ黒星の相手が優勝してくれたのは嬉しかったけど、やっぱりすごく悔しい。


今日感じたのはやっぱりサイドに頼るデッキじゃないなという事。
同盟者は群れるほど強いから、初手に三、四枚キープできるように常に大量にデッキにいないとダメみたいです。
まぁ、今日は2種類のデッキとしか戦ってないので、なんとも言えないけど…。くそぅ、もっとやりたかった(T_T)



で、今日は決勝戦まで残って観戦しましたが、とにかくマジックは面白いなと!
コントロール対決だったんですけど、決勝戦ともなると緊張感が違う。普段なら即決し、運に任せるような場面も、無責任に委ねられない。制限時間を考慮しながら、時間をうまく使うのはすごく大事なんだなと、勉強になりました。



これからはもっとディープにハマりそうです!
久しぶりに参戦。
結果は1-1-1。
いつも通りである。

乾燥台地を手に入れたので白赤同盟者で挑む。



ハーダ4
カザンドゥ4
アクーム4
福音者4
カズール2
パラディン3
高地の狂戦士2
オンドゥ3
兵員への参加2

28


稲妻3
忘却3
流刑1
未達1

8

乾燥台地4
ぐらつく峰2
広漠な変幻地3
戦慄の彫像1
地盤の際1
山9
平地4

24

サイド

忘却1
未達2
火歩き4
白騎士4
天界の粛清3

15



組んでから一度もデッキ回さず、ぶっつけ本番で挑む。

まぁ昔から同盟者は使ってたので全然平気でした。
新参者のカズールとアクームと高地の狂戦士は大体予想通りの動きだったし、事故らないように構築も出来てた。

でも弱い。

常に同盟者を配給するとなるとやはり26体はデッキに入れたい。
そうなると場にオンドゥ、福音者だけという虚弱パターンが消えない。
手札が無いときにこの状況に陥ると希望は無いのだ。
今日の感触からアクーム、高地の狂戦士も、どちらかと言えば貧相な同盟者で、オンドゥを抜いたってこいつらがいたらあんまり変わらない。

エルズペスとかあれば別なんだけども。無いものねだりはしたくないし。

除去やサイド、土地のカード選びは結構いい加減だけど、それ差し引いても後1歩半足りない感じでした。

空漁師とか悪斬をメインに入れて仮に強くなっても、多分それほどじゃないだろうな。
ガラッと変えないと。

何しようかな

2010年4月27日 TCG全般
今晩のご飯の話ではございません。

今現在あまりにカードを買わなすぎて構築戦意欲がすっかりしっぽりとしてしまいました。
この前までは同盟者デッキであんなに燃えていたのに。
原因はまぁRoEが発売したからでしょう。
WWKの時点でカード足りないのに更に新しいの出たらやる気も萎えます。が、リミテッドは別。すごくおもしろい。
RoE発売は結局ファンとしては楽しみであったし、プレリリースもゼンディカーブロックでは一番RoEのカードが使ってておもしろかった。(ゼンディカーブロックしか出たこと無いけど)
というわけでマジック自体のやる気はむしろ右肩上がりなわけで、やる気が出ないのは構築なわけで、そんな中、さて何をしようかなと考えたところ、やっぱ結局デッキ作るしかないなと思いました。
コモンにもいいカードは沢山あるので、
やれない事はないでしょうし、
使ったことないタイプのカードもまだ沢山ありますし、
なんていうか自分の中で凝り固まったマジックの概念をほぐす的な?作業的な?事をしたいなと思いますw
デッキ構築してる時とか試合してるときに度々感じる
あ、これ俺の引き出しに無いわっていう、あの不自由感。
あれを消したい。
多分ガチでやったら長い月日が必要なんで、そこまで考えてやらないですけどね。そんな器用にはいかないだろうか。どうだろうか。
まずは気楽に窯の悪鬼で遊びたいと思います!

寝ます!

初日記

2010年4月22日 TCG全般
初日記です。
知り合いの方にここを紹介してもらってから二週間、いよいよ僕も日記を書く事にしました。

正直皆さんの日記がこんなに面白いとは思わなかったです。

明日はいよいよエルドラージ発売なので仮想デッキ構築をしてはここにちょこちょこ書いていきたいなと思ってます。

まだ日記の要領もよくわからないのでお粗末かもしれませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索